
企業の防災食を
BCP対策 SDGs活動 を
はじめませんか?
~購入から備蓄管理、寄付まで~
企業の防災食を
トータルサポート!
-
賞味期限が近づいた
防災食の廃棄を防いで
寄付等の有効活用へ -
食品ロスを減らし
CSR・SDGs活動に貢献 -
防災食の運用営サイクルを
一括管理して効率化

防災活動・食品ロス問題に取り組む
(公社)日本非常食推進機構と連携。
全国どの地域からも、賞味期限間近の防災食を受け入れ、
最適な活用団体への寄付に結びつけます。
「企業の防災食」、
こんなお悩みありませんか?
-
まだ備えていない
- 何から備えればいいのかな?
- どのくらいの量が
必要なんだろう… - どこに相談すればいいの…?
-
備えているけど… 賞味期限間近の
防災食の
活用方法に困ってる- 従業員に配ったり、イベントで活用しているけど、作業コストが大変…
- 活用方法が見つからず、やむを得ず廃棄してしまっている…
-
備えているけど… 管理が大変 窓口がバラバラで管理が大変
- 購入と寄付活動の
窓口がバラバラ - 次の購入に向けての
スケジュール管理(賞味期限管理)
が大変… - 全国の事業所ごとに
管理の仕方にバラツキ
がある…
- 購入と寄付活動の
-
まだ備えていない…
名鉄協商が最適な
プランをご提案!名鉄協商が商社ならではの対応力で、業種や従業員数に応じた最適なプランをご提案します。
まずはお気軽にご相談ください! -
防災食の活用方法に
困ってる…防災食を必要とする
団体への寄付に繋げます!「公益社団法人日本非常食推進機構」と連携して、安心・信頼のおける寄付活動を行います。全国のフードバンクやこども食堂、その他団体やイベントなど、防災食を必要としている方々へ適切にお届けします。
-
防災食の管理が大変…
「防サイクル」が一括管理。
手間いらずでラクラク!防サイクルが
一括管理でラクラク!新規購入や入替分のご提案だけでなく、賞味期限の管理から寄付活動まで「防サイクル」が一貫してご対応。全国各地の事業所様についてもまとめてご相談いただけるので、担当者様の負担を大幅に軽減できます。
防災食の購入から
管理、寄付活動まで
まとめておまかせ!
SDGsにもつながる災害対策に
一緒に取り組みましょう。
SERVICE
サービスの特長
-
防災食の購入・管理・寄付活動まで
トータルでサポート防災食は一度購入して終わりではありません。
賞味期限や購入計画を考慮しながら定期的なサイクルを構築し管理することが重要です。防サイクルは防災食の選定・購入をはじめ、賞味期限間近の防災食の有効活用と管理運用をワンストップでサポートします。
保存食に限らずBCPに関わる幅広い備蓄品のご提案も可能です。 -
信頼できる寄付活動
報告レ
ポートでしっかり把握&発信近年、フードバンク事業者の乱立によりせっかく寄付した防災食の活用が不明瞭で寄付活動の信憑性が問題視されています。
防サイクルは「公益社団法人日本非常食推進機構」と連携し、防災食を活用団体に確実にお届けしたうえ、どのように活用されたかまでをレポートでしっかりご報告します。※
寄付活動の報告レポートは充実の内容で
企業のCSR活動報告としても
そのままご活用いただけます!※(公社)日本非常食推進機構とは、
三重県を拠点に全国の防災にかかわる
啓蒙活動を行っている団体です。 -
対応エリアは日本全国。
各地事業所の防災食も一括管理。防災食は各地事業所ごとの管理が必要となりますが、防サイクルなら防災食に関することをまとめて一本化。
ご担当者様にかかる業務の手間を省きます。 -
名鉄グループの商社として、
地域防災に貢献します。防サイクルを運営する名鉄協商は、名鉄グループの商社として、防災食の取扱いには10年以上の実績があります。
防サイクルを通じ、大災害があっても従業員を守り、速やかに事業を再開し継続する企業のBCPと地域防災に貢献します。
CASES
導入事例
-
CASE
寄付活動なしで、
まずは「備え」からスタート某建設会社(管理部門)様の場合
-
抱えていた課題
はじめて防災備蓄品を備える事になり、そもそも「なにを、どれくらい」備えればいいのかもわからず、どこに相談して良いのかもわからない状況でした。
-
ご提案内容
従業員数は180名程度で収納スペースがあまり確保できない環境であったため、必要最低限の
ものを小規模に備蓄できるようプランニングし、購入まで手配させていただきました。 -
導入の成果
社員がより安心して働ける職場環境を整備することができました。
-
-
CASE
全国各地事業所の
防災食をまとめて寄付某機器メーカー(総務部門)様の場合
-
抱えていた課題
全国にある各事業所で備えている防災食の入れ替え時期でしたが、前回の入れ替え時期だった5年前とは管理担当者も購入先の担当者が代わっていたため状況が把握しきれていない状態となっていました。
賞味期限管理もできておらず、期限切れまでに至急対応しなければならないものの、入替分の購入計画も期限間近品の活用方法もわからず、どうすればいいのか困っている状況でした。
-
ご提案内容
「防サイクル」が連携している(公社)日本非常食推進機構の全国ネットワークを活かし、各事業所内の期限切れ間近品を安心安全に活用できる方法を採用。入替分の購入も合わせて計画することで課題を解決しました。
-
導入の成果
全国各地の事業所の防災備蓄品を一括で最小限の手間で寄付することができ、さらに今後の管理体制まで整えることができました。
-
-
CASE
寄付活動の付加価値を向上
某機器システム会社(CSR部門)様の場合
-
抱えていた課題
数年前から期限間近の防災食を就業員へ配布していましたが、あまり喜ばれず余らせてしまっている状態でした。独自でこども食堂やフードバンクに提供を呼びかけても受け取り側が見つからない場合もあり、困っていました。また、提供時の運搬手配にかかる負担も大きくなっていました。
-
ご提案内容
BCP対策に用いられる防災食が廃棄される前にSDGs推進に役立つ資源へ転換できるように、寄付活動からその後の購入・管理まで、名鉄グループの商社ならではのネットワークを活用することで一元化しました。
-
導入の成果
企業のCSR活動として、より信頼性の高い活動が可能となり、また、一元管理ができるようになったことで担当者の負担を大幅に減らすことに成功しました。
-
flow
防サイクルの流れ
「防サイクル」は、
サイクルのどこからでも開始OK!
「まずは寄付だけ」・「購入だけ」
などのご相談もお待ちしています。
防災食導入のご相談
入替時期の通知
防災食の賞味期限6ヶ月前を目安にご相談ください。名鉄協商からご購入いただいた場合は、賞味期限6ヶ月前を目安にお知らせいたします。
購入サポート
お客様のニーズに合わせた、防災食のご提案、購入をサポートします。
寄付・活用実績のご報告
回収した防災食はフードバンク等を通じて、こども食堂や教育機関・福祉団体などで役立てます。後日CSR活動の資料としてご活用できる写真付きの活用レポートをお渡しします。※2
配送・回収
新たに購入した防災食のお届け、所持する防災食の回収・寄付先への配送を行います。※1
このサイクルを
定期的に繰り返します。
会社を守る防災食の購入と、
社会を助ける活動を持続可能にします。
- ※1 譲渡時に係る運搬費をご負担いただきます。
- ※2 譲渡いただくにあたり、協定書の取り交わしをさせていただきます。
よくあるご質問
防サイクルのキホン
-
防災食の購入先は決まっていますが、寄付活動のみの相談は受けられますか?
もちろん可能です!
名鉄協商以外から購入された防災食の寄付活動のご相談もお待ちしています。 -
寄付活動はどのように行われますか?
まず、備蓄されている防災食の品目・量・賞味期限などをヒアリングさせていただきます。その上で、「公益財団法人日本非常食推進機構」と連携して、安心・信頼のおける寄付活動を行います。全国のフードバンクや、子ども食堂、その他、団体やイベントなど、防災食を必要としている方々へと適切にお届けします。
※(公)日本非常食推進機構とは、三重県を拠点に防災にまつわる啓蒙活動を行なっている団体です。
-
防サイクルの取り組みはどのようにSDGsに繋がるのでしょうか?
備蓄品をローリングストックで蓄え続けることは企業の安心に繋がり、賞味期限間近になったそれらを寄付活動等で有効活用することはフードロスの削減と社会貢献に繋がります。
「防サイクル」は企業のCSR活動を推進します。
管理部門担当者様のお悩み解決編
-
全国にある事業所が防災食の管理に困っています。
防サイクルなら、全国の複数拠点の寄付先のご相談をお受けすることが可能です!
各拠点における寄付先を選定する負担がなくなります。 -
寄付活動と備蓄の入替えを別の窓口で進めるのが大変なんです。
防サイクルなら寄付活動から入替分の購入までもワンストップでご提案します。
全国複数拠点の防災食購入と寄付活動をワンストップでサポートいたします! -
防災食の寄付・有効活用は無料ですか?
寄付・有効活用にかかわる運送費・手数料が発生いたします。産業廃棄物として廃棄する経費を有効活用に転換しませんか?寄付先・有効活用方法のご希望がありましたら、できる限りお応えいたします。
防災食だけでなくその他災害備蓄品に関する
お悩みがあれば
何でもご相談ください。
各企業様のニーズに
柔軟に対応いたします。


その他、災害備蓄品の運用に関する
お困りの点や疑問点をお聞かせください!
- どのくらい必要かわからない
- 何を備えればいいのかわからない
- どこで情報を集めていいのか分からない
- 管理担当者が変わって過去の防災食・備蓄品の購入先がわからない
ご相談は、
オンライン・対面の
いずれも可能です。
お気軽にお問い合わせください。
-
お電話
-
オンライン
-
ご訪問